●売り手と買い手がつながる街へ
営業不振や後継者不在によって、
廃業する街のお店が増えています。
この流れが進むと、街はにぎわいを無くてしまいます。
どこの街にでもあるようなナショナルチェーン店ばかりが残り、
個性を失うことにもなるでしょう。
活気のなくなった街からは、人もお金も外に流れ出てしまいます。
地域に根差し、街の個性を作っている店はコミュニティの核であり、
人を呼びこむ魅力の源。
地元民が地元のためにお金を使う意識を持ち、
個人店でも商いがしやすい環境を作ることが、
地域おこしになると、僕らは考えます。
そこで、下記の意図をもって、
リノベーション起業研究会の
『街のお店応援プロジェクト』を立ち上げます。
①地元民が地元の店を応援する風土を作る
②自分の店を持つなど地域に根差して生きる人を増やし、
運営等のノウハウを伝える
③事業承継をはじめとした世代間での機会のバトンタッチをすすめる
●リノベーション起業研究会の神戸例会からスタート
今回は『のり吉くんグループ』代表の大西さんをお招きして
お話をお伺いしてみましょう!!
「大繁盛店の作り方はわからないけど、
潰れない店の作り方ならノウハウがあるかも・・・」とのこと。
お客さんに愛される大西さんのお店の秘訣を聞いちゃいます。
常連のお客さんは
「居心地がよくって、お客さんごとに絶妙な距離感なんですよね」
と大絶賛。
懇親会では、大西さんのお店にケータリングを
お願いできることになっています!
「いつか自分のお店を持ってみたいと思っている方」
「食べることやお店めぐりが好きな方」
「ナショナルチェーン店ばかりの街は嫌いな方」
こんな方は、是非お越しください!!
参加費:1000円(学生500円)
※学生の方は、学生証の提示をお願いします
※お代は当日受付でお支払ください
※懇親会は別料金です
定員:30名
————————–
開催日 3月2日(水)19:00から
場所 TuKuRu (神戸・元町6丁目商店街)
19:00
開会あいさつ、研究会の目的、プロジェクトの進捗発表な
時間ピッタリにはじめられるようお早めにお越しください
19:20 ゲストトーク:「のり吉流、お店づくりの極
ゲストの“のり吉くんグループ”の大西さんからお話をお
聞き手は、リノベーション起業研究会代表の奥村。
20:20 ワークショップ
地元商業を元気にする方法を考えて遊んでみましょう。
グッときたアイデアは、本当にプロジェクト化も!!
21:00
本日のまとめ、そこから懇談タイムです。
大西さんのお店からのケータリングとお酒をご用意。
ソフトドリンクもあるのでお酒が苦手な方も大丈夫。
新しい出会いもあるでしょう!!
22:20
完全撤収です!!
※宗教やセールスの勧誘目的の参加は一切お断りします。
※当日の様子は撮影を行い、インターネット等に掲載され
————————–
【懇親会について】
懇親会は大西さんのお店のオードブルです!!!
一人2000円 食事&ワンドリンク付
※2杯目以降のお飲物は各自現場清算でお願いします
※お支払いは当日受付時におねがいします
【ゲストプロフィール】
大西 紀行(おおにし のりゆき)
株式会社のり吉くん 代表取締役
1968年8月17日 神戸生まれ神戸育ち
高校を卒業してから9年間新宿歌舞伎町の居酒屋で働き、
当時の店主から飲食店で働く楽しさを教わる。
震災1年後、家族のこと、生まれ育った地元のことを考え、神戸へ。
2年半は、有無(うむ)有限会社で店長として勤務する。
1999.10.10 神戸サウナ裏に六坪の店、『つどい処のり吉くん』開店。
移転、拡張など合わせ、17年間に7店舗を開業。
(2年半に1店舗の開業ペース)
現在は、『ハネハネ居酒屋のり吉くん』『パクチー研究所 花吉』など、
5店舗を運営する。
《お申込み方法》
・フェイスブックをご利用の方は、
『イベントぺージ』の参加ボタンを押してください
・上記以外の方は、ビジネスバトン編集部へ
『問い合わせフォーム』よりご連絡ください