新サイトの『事業承継・廃業相談室』をオープンしました!
子供から第三者への承継、社長の相続、廃業と・・・会社経営の出口の場面のリアルなところをお伝えできればと思っています。
(奥村)
ビジネスバトンの事業や技術のバトンタッチ案件は、通常このように展開していきます。
①ビジネスバトンへの掲載依頼
事業や技術、資産などの承継者を探す依頼がビジネスバトンに寄せられます。
②承継希望者へ告知
ビジネスバトン内の『承継可能リスト』に掲載されます。 特に希望等があるときは、
Webマガジンの記事としても取り上げることもあります。
③問い合わせ
承継希望者からの問い合わせに対応します。
④メンター紹介
「話を聞いてみたい」「実際に会って確かめたい」となったら、
その案件を担当するメンターをご紹介します。
⑤顔合わせ
メンターが先代と承継希望者との顔合わせの場をコーディネート。
⑥プロジェクトスタート
先代と承継希望者お互いが「やってみよう」となれば、承継プロジェクトがスタートします。
この時点でスタートコスト(※)の支払いが発生します。
⑦承継プランのデザイン
調査等をしつつ、承継希望者はメンターと承継プロジェクトのプランづくりをおこないます。
⑧実行&承継実現
プランを実行し、承継プロジェクトを成功させます!!
初期コストについて
例)ある店舗の後継者募集に着手することがきまったとき
初期コスト 5万円(税別)
(内訳)メンターへの謝金3万円+サイト利用料2万円
プロジェクトについて
技術面や顧客の引き継ぎなどでは、 先代にコーチとして残ってもらったり。
また資金面では、設備の買い取り費用などを、あなたが承継した後の事業の利益から支払ったり。
メンターをはじめとした支援者に成果報酬のかたちで支援を約束してもらったり。
個々の案件ごとに工夫をしながら、オーダーメイドで組み立てていきます。
新サイトの『事業承継・廃業相談室』をオープンしました!
子供から第三者への承継、社長の相続、廃業と・・・会社経営の出口の場面のリアルなところをお伝えできればと思っています。
(奥村)
2月20日に開催される、僕らの「出張例会と赤穂ツアー」の紹介が朝日新聞で掲載されました。他の地域と濃く交われる機会です。参加いただいた方に何か新しいことが生まれる機会になりますように。
奥村は、不動産業者さんの集まりで講演をさせていただきました。「街の個性を守る」ことをお願いしてきました。どこの街も同じ風景になりつつあるなか、できるだけ今あるものを活かしていくことが大切ではないでしょうか。
ビジネスバトンを運営するリノベーション起業研究会の奥村聡の新刊。今回は、なんと小説です!リノベーション起業のコンセプトが生まれるまでのストーリ。自分の仕事とは、これからの社会とはを考えるかたに、ぜひ!!
『継げる資源リスト』を作りました。事業や店舗、技術や古家まで・・・。自分なりの仕事を作っていくための“資源”が掲載され、バトンがつながれるようになることを目指しています。掲載は無料です。継げる資源の情報をおよせください!
「自分で仕事を作れるようになる」「新しい自分の居場所をつくる」・・・こんなゴールを目指して8月29日と30日にイベントを開催します。詳しくはこちらをご覧ください!
2月14日、モトマチ6丁目商店街にできたTuKuRu(ツクル)でNPO法人ソーシェアさんの2周年記念パーティーが開催されました。奥村はトークゲストとして登壇です。
神戸の岡本に小さなシェアハウスを作ることになりました! こちらのフェイスブックページに、完成までの経過と町の魅力をお伝えしていきます。岡本の上質で気持ちの良い暮らしを味わっていただきたいです。
明けましておめでとうございます! 本年は『リノベーション起業』の具体的な促進に努めてまいります。事業の引継ぎや街づくりに興味のある方、1月15日の神戸でのキックオフミーティングに是非!!
リベルタ学舎湯川カナの『「他力資本主義」宣言(徳間書店)』が完成!もう自己責任なんて言ってられない時代が来るから力を借り合って生きましょうという本です!奥村が企画と編集協力。書店には12月15日ごろから並びます。